
GEMFOREXで使用できる取引ツール・アプリはMT4だけです。
ここではそのMT4のメリットとデメリットを紹介します。
Contents
取引ツール・アプリ
取引ツール・アプリ「MT4」のメリット
- テクニカルインジケーターがたくさんある
- EA(自動売買ソフト)がたくさんある
※MT4は全世界での利用者数が最も多いとされている取引ツールです。それゆえに自動売買ソフトやテクニカルインジケーターも多いのですね。 - 対応している海外FXブローカーがたくさんある
※GEMFOREXをはじめ、多くの海外FXブローカーが対応しています。つまりMT4さえ使いこなせるようになれば、ほとんどのブローカーで困らなくなるということです。 - タブレットやスマートフォンのアプリに対応している
※タブレットやスマホからMT4を使うこともできます。 - チャートのカスタマイズ性に優れている
自分好みにチャートを調整しやすいです。
取引ツール・アプリ「MT4」のデメリット
- FXビギナーには扱いにくい面もある※とはいえGEMFOREXなどの海外FXブローカーを利用する以上は、取引ツールの使用はほぼ避けられません。難易度が劇的に高いわけではありません。頑張りましょう。
- Macでは動作が不安定になる場合がある※基本的には困ることはありません。ですが、万全を期すのであればWindows環境を用意しましょう
XMが対応している取引ツール・アプリMT5のメリットとデメリットは?
GEMFOREXは取引ツールとしてMT4にしか対応していません。
ですが、XMではMT4だけでなく、MT4の進化版と言える「MT5」も使うことができます。
ここでは、そのMT5のメリットとデメリットについて解説していきます。
取引ツール・アプリMT5のメリットは?
- 時間足が多い
※MT4に比べて時間足が増えました。MT4でも「メジャーな時間足」は使えますが、よりマニアックな設定をしたいのであればMT5はうってつけであると言えるでしょう。
- 動作が速い
※MT4も「遅い」とは感じないレベルですし、スキャルピング等の速さが重要な取引スタイルであっても困ることはまずありません。しかし、MT5の速さに慣れてからMT4に戻ると違和感を覚えるかもしれません。
- 気配値ウィンドウに「詳細」と「プライスボード」が加えられた
※MT4にはなかった項目が追加されたので、単純に取引ツールとして進化したと言えます。
- 開発側もMT5に力を注いでいる
※MT4・MT5を開発しているメタクオーツ社は、現在MT5の開発に集中しています。MT5のアップデートは頻繁に行われています。一方、MT4のアップデートはもうほとんど行われていません。
取引ツール・アプリMT5のデメリットは?
- インジケーターがあまり多くない※MT5は最新の取引ツールですが、それゆえにインジケーターの種類が多くはありません。
自動売買ソフトとインジケーターの種類はMT4の10分の1以下です。
例えるなら「最新のゲーム機であるがゆえに、ゲームソフトはあまり開発されていない」という感じです。
- MT5を利用できる海外FXブローカーはあまりない※GEMFOREXをはじめとして、MT5に対応している海外FXブローカーはあまり多くありません。したがってMT5を使える環境を整えても、意外と役に立たない場合もあります。
- MT4の自動売買ソフトとの互換性がない※「MT4用の自動売買ソフト」を、MT5で使うことはできません。自動売買ソフト専門トレーダーにとっては、MT5に切り替える利点がなにもないと言えます。
取引ツール・アプリはMT4・MT5のどちらを使うべき?
ここまで取引ツール・アプリのMT4・MT5の特徴を紹介しました。
では、どちらの取引ツールを利用すべきなのでしょうか。
ズバリMT4です。
やはり「MT5が使えないブローカーが多い」というのがデメリットとして大きすぎます。
「XM一本で取引するからMT5だけでいい」と感じるかもしれませんが、最大レバレッジはGEMFOREXのほうが高いですし、ボーナス内容もGEMFOREXのほうが優秀です。
したがって、「XMでトレードするのもいいが、メインとしてはGEMFOREXを利用すべき」と言えます。
また、「MT5はMT4に比べて動作が速い」と言っても、MT4でも全く困らないレベルです。
素直にMT4を使いましょう。
「そういう時代」になったら取引ツール・アプリをMT5に切り替えましょう
とはいえ、開発者側がMT5を推したがっているのは確かです。
これからどれくらい先の話になるかは分かりませんが、いずれは「MT5の時代」が来るような気もします。
目安として「GEMFOREXもMT5に対応するようになった」のであれば、取引ツールをMT5に切り替えることも検討しましょう。
逆に言えばそうなるまではMT4オンリーで問題ないはずです。
マイナー取引ツール「cトレーダー」について
GEMFOREXやXMは対応していませんが、「cトレーダー」という取引ツールもあります。
スプレッドが狭い、約定スピードが速い、日本語・日本時間対応などのメリットがあるため、対応している海外FXブローカーでは利用を検討してみましょう。
ただし、大手ブローカーでcトレーダーを使えるのが、今のところ「トレードビュー」と「AXIORY」くらいしかありません。
両方ともそれなりに優秀なブローカーではありますが、GEMFOREXやXMに比べると明らかに見劣りします。
GEMFOREXとXMのスマホアプリ事情を比較する
続いてはGEMFOREXとXMのスマホアプリについて解説します。
「ブローカーとしての専用アプリ」はある?
まず、MT4・MT5側がリリースしている「MT4・MT5のスマホアプリ」があります(もちろんMT4のほうを使いましょう)。
GEMFOREXでもXMでも「MT4スマホアプリ」を使ってトレードすることができます。
ですが、XMは独自に「XMスマホアプリ」をリリースしています。
これを使えば、取引だけでなく入金や出金もスマホで行うことができます。
一方、GEMFOREXは「GEMFOREXアプリ」はリリースしていないため、スマホでできる作業は、ほぼ「取引のみ」です。入金や出金をすることはできません。
となると、「スマホアプリに関してはXMのほうが優れている?」と感じるかもしれませんが、実はそうでもありません。
XMアプリが対応しているのは今のところ「MT5口座」だけ
XMアプリで扱えるのは、現状「MT5口座」だけなのですよね。
筆者としては、XMでトレードをする場合でも、取引ツールとしてはMT4をおすすめしますので噛み合いません。
したがって、XMに関してもスマホアプリとしては、基本的に「MT4スマホアプリ」を使うことになるかと思います。
GEMFOREXでMT4スマホアプリの入手手順は?
最後にGEMFOREXでMT4スマホアプリを入手するための手順を紹介します。
GEMFOREXのオフィシャルサイトからアプリを取得しましょう
他の場所からでもダウンロードページにアクセスできますが、GEMFOREXのオフィシャルサイトから行くのが一番手軽だと思います(どこからでも大きな差はありませんが)。
プラットフォーム→MT4→OSの選択
繰り返しになりますが、GEMFOREXのオフィシャルサイトに行きましょう。
画面左上の「メニュー」→「プラットフォーム」→「GEM MT4」とクリックしていく。
ここまで成功していると、「どのOSのMT4を使うか」を選択できるので、ご自身が使っているスマートフォンのOSに合ったアプリをチョイスしましょう。
アプリのインストール
アプリのインストールページが出るので、そのままインストールを行いましょう。
インストールできない場合はスマホの空き容量や、ブロッキング設定などを確認してみてください。アプリ側の問題ではなく、スマートフォン側に原因がある可能性が高いです。